というつもりだったんですけどね、人生自分の思ったようにはいかないもんです。
「相手の気持ちを考えましょう」というネタです。
猛暑酷暑で通園路が地獄
先週末からすさまじい暑さが日本を襲っていますね。まさか6月なのに梅雨明けして、連日軽く30℃オーバーの日々が続くとは思っていませんでした。
いったいどうなっているんだ、地球!
朝から亜熱帯祭りな気候なので、家のドアを開けた瞬間家に引きこもろうと踵を返したくなってしまいます。
一人で駅まで行くのですらかなりきついです。場合によっちゃ熱中症になるんじゃないかと。
妻の場合は僕の比じゃありません。できれば朝だけでも息子を幼稚園に送っていきたいところですが、電車の時間に間に合わないので行も帰りも妻が送迎をしています。
しかも、赤ちゃん連れで。しかも歩きで。これは想像以上に辛いです。
うちの子供はまだ年齢的に自転車の籠みたいなところに乗せられないらしいので、抱っこをするしかないらしいです。
幼稚園は基本的に車での送迎を禁止しているので、片道 1 km くらいを歩かなければいけないのです。 (禁止ってほどじゃないですけど)
仮に車が使えたとしても、赤ちゃんと子供の車の乗降って一苦労しますし、車内がめちゃくちゃ暑い!1 km くらいだと、労力的にはひょっとしたら車も歩きもあまり変わらないのかも。
少しでも道中を快適にできないものか
この異常な気候をどうにかすることはできんですけど、少しでも道中を涼しいものにできないかなと考えました。
本来であればこの辛い役割は二人で分担するべきものですからね。妻一人に任せきりになるのは申し訳ないのです。
あれやこれや考えましたけど、最近高校生が最近携帯の小さい扇風機をもっているのをみて、「これだ!扇風機を妻にプレゼントしよう」って思いつきました。
暑さをしのぐには今も昔も扇風機でしょう。この酷暑が風ごときでどの程度緩和されるかは微妙なところですけど、まぁ、ないよりマシじゃないですかね?
ホームセンターに行ったら、ちょうど携帯用の扇風機コーナーが開設されていました。
最近はいろんな機種がでているもんですね。幼稚園の送迎道中を考えると、両手が使えるように首からかけるやつがいいかなぁって探してみると、SPICEっていうメーカーの W Fan っていうハンズフリー扇風機が使い勝手がよさそうです。
1500円弱とお値段もリーズナブルです。他のハンズフリー扇風機を試してみましたけど、これが一番操作性も風量もよかったですね。
妻はどんな反応をするでしょうか
男ってのは、単純でバカな生き物ですから、ハンズフリー扇風機のプレゼントでポイントがあがると確信してウキウキのわくわくですよ。
これは絶対に妻が喜ぶだろうと (勝手に) 確信しちゃうんですよ。
家に帰って、
じゃじゃーん!扇風機!どう!
わー・・・
以上!反応は抑揚のない「わー」だけでした。うーん、これだけではよかったのか悪かったのか分かりませんね。いったい、どういう感情の「わー」なのかわからんです。
この時の微妙な反応の理由は後になってわかりました。
てめぇのダメ出しをしてやる!
ハンズフリー扇風機を買ってきた本人の僕は、そりゃもちろん実際に使ってほしいのですが、すぐにダメ出しが入りました。
ダメ出しその1. 赤ちゃんにぶつかる
赤ちゃんを抱っこして歩いているので、赤ちゃんの頭のところに扇風機のファンの部分がぶつかるので使えない!
ダメ出しその2. 暑いときに扇風機はダメ
これは本当かどうかちょっとわからないですけど、暑いときに扇風機で汗を飛ばしてしまうと、体温が逆に下がらなくなってしまうので、扇風機は逆に危ないという説。
以上、ハンズフリー扇風機は使えないという判断を下されました。買ったのに、一度も使用されないとは・・・ しかも試しでも使ってもらえないとはちょっとショック(笑)。
相手の立場に立ちましょう
30になっても、これができんのです。「相手の立場に立って考える」ということ。いつも思慮が浅いばかりでダメ男ですね。
今回学んだことは、「自分があげたいと思ったものと、相手が欲しい (必要) と思うものは違う」ということですね。
これまでの人生で、自分が上げたいと思ったものを相手に押し付けていなかったか反省が必要ですな。
さて、この1度も使われることなくお蔵入りが決定したハンズフリー扇風機は一体どうしよう?メルカリとかで売ってみようかしらん。
今までメルカリをやったことがないので、これも今年の「初めての挑戦」のひとつにできる!